- Chiba Institute of Technology
Advanced Engineer for Space Industry Program - 高度技術者育成
プログラム
ⓒJAXA/NASA
「きぼう」から放出される超小型衛星「YOMOGI」
ⓒJAXA/NASA
「きぼう」から放出される超小型衛星「YOMOGI」
工学部宇宙・半導体工学科教授/九州工業大学大学院工学研究院
宇宙システム工学研究系教授/革新的宇宙利用実証ラボラトリー
人工衛星の設計・製造・運用に15名の第1期プロジェクトメンバーがそれぞれの役割を担っています。
各役割について簡単にご紹介します。
Event 01
Rocket Girl & Rocket Boy
さまざまな高校から集まった仲間たちとチームを組み、ハイブリッドロケットの設計・製作・打ち上げまでのすべてを行うプロジェクト。次々と起こる問題にチーム一丸となって立ち向かい、それぞれが考え、工夫しながら問題を解決し「協働」する醍醐味を体験できます。ものづくりの楽しさを再認識するとともに、プロジェクト管理の重要性も学びます。打ち上げは千葉県御宿町の海上で行います。
Event 02
Cosmic Koshien
宇宙へのチャレンジ精神を育む「缶サット甲子園」、宇宙への実践的かつ正確な飛翔を目指す「ロケット甲子園」、地上とは異なる環境で遠隔操作を学ぶ「気球甲子園」、宇宙を正しく計測する「天測甲子園」の4つの総称が宇宙甲子園です。各甲子園を通じて、最前線である宇宙開発に挑戦できる技術・考え方・マネジメントなどを学びます。
(3期生迄/順不同)
三菱重工業
三菱電機
三菱電機ソフトウエア
日本電信電話(NTT)
トヨタ自動車
SUBARU
Panasonic(エナジー、インダストリー、オートモーティブ)
キヤノン
キヤノン電子
セイコーエプソン
古河電池
スカパーJSAT
ナブテスコ 他
北海道大学
筑波大学
東京工業大学(東京科学大学)
千葉工業大学