1号機「YOMOGI」

プログラムがスタートした2021年は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行していた時期。「平穏」で「幸福」、「平和」な世の中になって欲しいという願いから、衛星にはこれらの花言葉を持つ蓬(ヨモギ)と命名しました。

Time Table

2021年6月
当時の学部3年生が開発をスタート(製造に2年3か月)
2024年6月5日
JAXAへ引き渡し
2024年11月5日
アメリカ・スペースX社ファルコン9ロケットで打ち上げられ、同社のドラゴン補給船CRS2-31号機にてISSへ輸送
2024年12月9日
国際宇宙ステーション(ISS)から放出
2024年12月11日
ISSから放出後2日で初期ミッション達成
2024年12月17日
人工衛星局相当アマチュア局免許が交付

Mission

【ミニマムサクセスレベル(最低成功条件)】
撮影した画像1枚を地球上で画像に復元すること

【独自ミッション】
  • 東京湾の赤潮観測
  • アフリカの湖の水質調査
  • 千葉の放置林に設置した森地上局からのデータ取得
  • 御宿に設置した海地上局からのデータ取得
  • Automatic Packet Reporting System(APRS)
    ※によるアマチュア無線家へのサービス
    ※APRS Automatic Position Reporting Systemの略であり、アマチュア無線局がアマチュア無線電波上に生データをリアルタイムに配信するパケット通信プロトコルです。
©Takahashi Etsuko 2024