3号機「SAKURA」

桜の材質は、反りや狂いなどが少なく、耐久性も高く、虫などの害にも強い強靭さを特徴としています。頑丈かつ、美しい衛星でありたいと考えました。また、3号機のミッションの 1 つである「桜島を撮影する」という点も命名の理由です。

Time Table

2022年7月
学部2年生(当時)が開発スタート(製造に1年5か月)
2024年4月17日
JAXAへ引き渡し
2024年8月5日
アメリカ・スペースX社「ファルコン9」ロケットNG-21号機で打ち上げ
2024年8月29日
国際宇宙ステーション(ISS)から放出
2024年8月31日
ISSから放出後2日で初期ミッション達成
2024年9月18日
人工衛星局相当アマチュア局免許が交付

Mission

【ミニマムサクセスレベル(最低成功条件)】
撮影した画像1枚を地球上で画像に復元すること

【独自ミッション】
  • 太陽の観測、火山・洪水・台風を対象とした地球観測
  • Automatic Packet Reporting System(APRS※)によるアマチュア無線家へのサービス
    ※アマチュア無線局がアマチュア無線電波上に生データをリアルタイムに配信するパケット通信プロトコル
©Takahashi Etsuko 2024